日常の活動

当社が建築する新築アパート:杭打ち工事から基礎工事まで!

当社が建築する新築アパート:杭打ち工事から基礎工事まで!

杭打ち工事

当社のアパート建築予定地では、更地後に地盤調査を行いました。地盤調査とは、地中地盤の固い場所まで杭を打つために地盤の固さを測る作業です。

作業は1日で終了します。木造2階建ての総戸数4戸の小さなアパートなので、建物の加重は大きくないのですが、対象地では深さ4mに固い地盤が確認できましたので、表層を改良するのではなく杭を打つことになりました。

杭にも種類があり主にコンクリートで柱状の杭を現場で作る方法や、鋼管杭を使用する方法などが一般的です。建築費の概算には、杭の工事費用は別に予算を計画します。

実際の杭の工事費用は、地盤調査の結果と建物の規模などで変わる為に金額が変更になりやすいです。特にご予算ぎりぎりで一戸建て住宅やアパートを建築する計画をお持ちの方は注意してください。

先日もある大手ハウスメーカーの方と会話していたところ、東京郊外で100㎡位の土地に木造2階建てを建築受注したそうです。杭の予算は当初150万円で計画してましたが、最終的に予算よりも100万円位超えてしまい、お客様にご迷惑を掛けてしまったことを話していました。

杭工事の金額は、地盤調査の結果と設計図面を基に本数や深さ、種類などが決定するので、明確には判らないのです。都内で一般的な規模、66㎡位までの土地に木造建築物を建てるために杭工事が必要と判断された時に、約50万円から200万円強と大きな開きがあるのです。

今回の建築予定地近くには河川があるため、地中でコンクリートが固まりにくいことがあるそうです。そのためコンクリート杭ではなく、鋼管杭が良いと設計士からアドバイスがありました。

約60㎡の敷地面積に地中4mの辺りにある固い岩盤層をめざし、口径約140㎜の鋼管杭28本を打ち込むことになりました。結構な本数ですね。

IMG_3097

設計図面を基に杭が打ちこまれる場所が決まり、そして打ち込まれた後にはベタ基礎が施行されます。子供の頃に見た大谷石の基礎や布基礎とは比較にならないほど頑丈そうで、立て直す時の杭の処理を今から想像してしまいます。

ベタ基礎はしっかりと配筋がなされ最終的に検査機関が配筋検査を行います。その後にコンクリートが流され丈夫な基礎が造られていきます。

IMG_3178

最近の基礎を見ていると、コンクリートの塊に建物が乗る様な印象を受けます。予定通りに工事が進み建物が出来てくると実に楽しい気持ちになりますね。

基礎が出来上がると次は上棟になります。上棟すると建物は一気に大きく感じます。そして熟練の大工さんが木工事へと作業は進みます。幸い天気にも恵まれ、このまま順調に進むことを期待したいと思います。

※こちらの記事では、私の不動産業者としての知見や経験をご紹介しています。不動産投資や建築は、自己判断と自己責任でおこないください。

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

不動産投資の出口戦略
参考不動産投資でリスクを回避するための「出口戦略」とそのリスク

不動産投資のリスクヘッジとしての出口戦略について 今回は、不動産投資でよく言われる出口戦略についての記事です。 出口戦略とは、不動産投資をはじめるとき、最終的な資金回収の戦略をたてること意味します。こ ...

続きを見る

不動産売却
参考高齢の親御さんが所有する不動産売却のご相談が増えています

高齢の親御さんが所有する不動産売却のご相談が増えています。 最近は、家や土地の所有者が高齢になり、ご家族が心配されて不動産売却のご相談に来られます。私のところに相談に来られる主なケースは2つ。その2つ ...

続きを見る

東京の大型物件
参考東京の大型物件を中心に大手不動産会社から物件を預かりました!

東京の大型物件を中心に大手不動産会社から物件を預かりました! 大型物件の不動産情報は、一般的に広く公開されることはありません。今回の大型物件とは、商習慣にあわせて、駅前の商業ビルや東京都心部にあるオフ ...

続きを見る

-日常の活動
-

© 2024 株式会社ゼフィール