シェアハウスの不動産投資はリスクが高いことをお話します。今後、シェアハウス購入者が破綻して、売り物件として出てくる事も有ると思います。当初は、金融機関から借入金額の返済をする関係から販売する、価格も高く興味のわかない物件として紹介される事が多いと思います。
最終的に販売価格が下落した時にシェアハウスは投資対象として、難しい判断が必要になります。人気が高い地域の物件が、今後値ごろ感のある価格で販売された時には、家賃設定を調整したり、企業の寮として貸し出せる可能性があると思います。但し、近年アパートが非常に多く建築されています。一般的なアパートの供給が満たされていて、飽和状態のエリアでシェアハウスの入居者を募ることは苦戦が予想されます。
シェアハウスで入居率を高めるには、特徴ある運用方法が必要になるかもしれません。特徴ある運用が困難な場合には、おすすめできません。賃貸住宅の入居者で、シェアハウスに入居を希望する方は非常に少ない実情です。既に売却されたシェアハウスが中古市場に溢れだしシェアハウスの空室募集が急激に増える可能性も高いです。新築時でも入居者を満室にする事ができない状況のまま、シェアハウス販売会社の破綻という結果に至った経緯を考えると、今後シェアハウスに投資をするには、相当慎重な判断が必要になります。
将来、安いシェアハウスが売りに出たからと安易に飛びつかず慎重な判断で不動産投資を成功させてください。
まとめ
シェアハウスの不動産投資は、新築中古に限らず個人投資家は、避けた方が良い種類の投資物件です。入居者も限られて、運営も難しい投資物件です。法人が寮として購入するには、良いかもしれませんが、一般的な投資物件として考えるにはリスクの高い不動産です。家賃保証やローンの借りやすさなど気にせずに避けた方がよろしいでしょう。
記事の内容
私は、不動産業界で売買専門に35年以上の経験とネットワークがあるため、不動産会社の経営者や営業マンなど多くの方々と親しくさせて頂いています。このブログでは、みなさんの利益を最大にするため、不動産業界の内側から見た現場の状況や商習慣、問題なども記事にして紹介しています。みなさんも不動産に関するご不安がありましたら無料で相談に対応していますので、下記の相談窓口からご連絡ください。
不動産投資の不安を解消するための無料相談を受付中
お問い合わせフォーム・無料相談はこちらから←クリックするとお問合せページにとびます。
📧 info@zephyr-jp.net からも無料相談を受付しています。
[temp id=5]